アウトプット

相手の視点に立ってみよう

老子ってひとについて、語るのは難しい。まず、老子ってのが、誰かわからない。耳が長い人らしい。司馬遷も、3人くらい仮説で人を立てている。が、誰かわからない。だから、とりあえず耳が長い人だ。老子ってのは、それに、81編も文章を書いたが、なにせ、昔の人、誰かが付け加えた部分もあるだろう。なにせ、昔の人だから。生活の状況はうまく伝わっちゃいないけれど。何か、耳をそばだててしまう。自分は、人の意見にすぐ追従するくせに、人がある人の意見を盲目的ん信じているのを見ると、とがめる。優しく行こうぜ。それもいいじゃないか。それが、老子。いや、甚だしい間違いかもしれない。あっているか、間違っているのかの話であるなら、間違っている。自由に、物が書けない。なんたる、不自由だろう。坂爪圭吾さんのブログを読んでいて、あ、これは「かつて」の自分だと思った。自分が抱いていた妄想を全て打ち砕いた後に来るのは、妄想の建設だ。一度壊れたモノをもう一度作りなおす。もし、尾崎豊が今歌っていたら。彼は、崇拝されなかった。悲しいかな。生きるというのは。しかし、老子の言葉にそって生きるのなら、面白そうだ。坂爪さんの考えも、わかる。ネットワークをつくりたい。目に見えるものじゃなくて。目に見えるものを支えるネットワークを作りたいのだ。惑わされたくないのだ。その点は、わたしとおんなじ。そんなことって、なんのはくにもならない、だけどね。